この記事を見ている方の中には勉強をしたいのにゲームをしてしまう方もいるのではないでしょうか。
その方向けに勉強をさぼらない方法をお伝えさせていただきたいと思います。
自分の意志力を過信してはいけない
「自分はゲーム機のそばで勉強ができる」という考えの方も多いのではないでしょうか。
確かにこの方法でも勉強ができる人もいると思います。ですが、安定して毎日勉強をするにはこの方法は不向きです。
スマホやゲーム機のそばで勉強してしまうと集中力が低下してしまい、さらに勉強に対するハードルも上がってしまいます。なぜなら、勉強をしてもそばにあるゲーム機やスマホが気になりすぎてしまい、勉強が忍耐力を鍛えることになってしまうからです。
ではどうしたらいいのでしょうか。
答えは簡単です。勉強をする場所を変えればいいのです。
具体的には、
・図書館
・はなれの倉庫(換気ができる)
・自習室
・ゲーム機やスマホを部屋から出す
の場所に移動したり、片づけたりしましょう。
勉強をゲームに
勉強に対するハードルが高いと、そもそも外に出たり片づけることが難しい場合があると思います。
その場合は、勉強と思わないで、「外に出たり片づける」ということをクエストとしてゲームのようにすることがおすすめです。
タスクを細分化することで、一つひとつに対する抵抗力が低くくなります・
移動や片付けができたら、「参考書を開くこと」をクエストとして攻略していきましょう。
休憩でゲームの沼にはまらない
ここまで順調にきても、休憩時間にゲームをしてしまったら勿体ないです。
休憩時間はタイマーで時間を決めて、仮眠や軽い運動などをすることがおすすめです。
椅子から立ち上がって血流をよくすることで、休憩後の勉強もより集中してできると思いますよ。
私は読者を応援する!
さあ、ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。
私はあなたを応援していますよ!!頑張って行動してください!!
広告欄

コメント